-
ユーフォルビア スザンナエ マルニエラエ
¥7,000
ユーフォルビアスザンナエマルニエラエ 3号鉢にて管理中です 塊根部丸く、将来有望です ゆっくり育ててください マダガスカル原産の小型の塊根植物です 大きくても塊根部は10cm程度、塊根部から出る枝は30㎝程度と室内で管理しやすいサイズです まんまるの塊根部から枝分かれして伸びる枝全体のフォルムを楽しんでください 【管理方法】 年間を通してよく日の当たる風通しの良いところで管理します 成長期には雨ざらしのほうが調子よく育ちます 水やりは表面が乾いたらたっぷりあげます 休眠期の冬は断水気味に管理しますが、月に1~2回は水をさっとあげないと、根が枯れるので注意します 肥料はなくても育ちますが、上げる場合はごく薄く液肥を与えるのがいいでしょう
-
パキポディウム マナクアナム 光堂
¥9,980
パキポディウムマナクアナム パキポディウム光堂 実生株 パキポディウム唯一の冬型の植物となります とはいえ、日本の厳しい冬には耐えられませんので15℃を下回り始めたらお部屋に取り込んで明るい場所で育ててください 風通しには十分にご注意ください 育成は少し難しく中級者以上の方向けとなります 根が弱く、光を求める割に強光にも弱いといった難しさがあります ですので植物自体と対話しながらの管理が必要になります。 腕に覚えのある方、自分の実力を測りたい方是非お迎えください
-
亀甲竜 -Dioscorea elephantipes - 4号 ★送料無料★
¥6,000
★縦割れの入り方が面白く、将来どうなるか?!じっくり楽しんでください★ 塊根径 54mm 4号鉢 「亀甲竜(きっこうりゅう)」は、南アフリカの東ケープ州から西ケープ州にかけての乾燥地帯に自生する多肉植物。日本でも古くから愛好家のあいだで栽培されてきた人気植物です。一時落ち着いていた人気ですが、最近また人気が高まっています。一般の園芸店やホームセンターでも小さめの株を見かけますが、専門店では定番品として扱われています。 土中に塊根を形成し、根とつるを伸ばして葉を展開しています。大きくなると塊根の上部が土中から出てきてひび割れを起こし、カメの甲羅のように見えることが和名の由来です。 園芸的な観賞価値を出すために塊根部のほとんどを土の上に出していますが、原生地では株の半分からすべてが土に埋まっています。 塊根部のひび割れ方にも個体差があり、突起がより大きくバランスが取れたものが評価され、好まれています。 姿がよく似ているメキシコ原産で夏型の「メキシコ亀甲竜(Dioscorea mexicana)」がありますが、栽培の難易度が高いです。 育て方・管理のポイント 冬型なので、9月上旬から5月中旬が成長期です。夏の終わり頃からつるを伸ばして葉を展開し、冬と春を過ごした後、梅雨前につるや葉が枯れ、塊根のみとなります。 成長期は、土がしっかり乾いたらたっぷりと水やりします。葉を落としている間は断水しましょう。 日当たりと風通しのよい場所で管理します。ただし、塊根部は直射日光に長時間当てると風化し表面が傷んでしまうので、葉にはしっかり日を当てる一方、塊根部は遮光気味にします。 また、冬は冷たい風にさらされると葉を落としてしまうので注意します。夏の休眠期はできるだけ涼しい環境に置きましょう。 塊根部を土に埋めて育てると、原生地のように早く大きくすることができます。 【枯死しない最低温度/0℃】(目安) 管理番号 DE-01
-
ステファニアスベローサ 現物 3.5号鉢 ★送料無料★
¥11,000
ステファニアスベローサ 3.5号鉢 現物、発根済み、鉢ごとのお届けとなります サイズ 塊根部 H10.0cm W7.0cm 撮影日時 2025/02/04 2025/02/28現在 葉は落として休眠状態となっております 発送:60サイズ ・写真のものをお送りします ・日々成長していますので、お届け時に姿が変わっている可能性があります。 ・ダメージ・汚れ・キズ、状態については写真をご参照くださいませ。 ・サイズは目安です。 ・明るい場所の元で植物・商品の撮影をしております。 ・運送中の衝撃や揺れにより、葉や花芽、子株などが落ちてしまうことがありますが予めご了承ください。 ・商品到着後はなるべく早く開梱いただき、商品の状態をご確認いただくようお願いいたします。 ・商品が破損して届いた場合は、到着日か翌日までに必ずメールにてご連絡ください。 ・梱包は衝撃等に極力耐えられるように頑丈に梱包しておりますので、荷ほどきの際もご注意ください。 ・お客様ご都合での返品交換等は承れませんので予めご了承ください。