1/4

亀甲竜 -Dioscorea elephantipes - 4号 ★送料無料★

¥6,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

★縦割れの入り方が面白く、将来どうなるか?!じっくり楽しんでください★

塊根径 54mm
4号鉢

「亀甲竜(きっこうりゅう)」は、南アフリカの東ケープ州から西ケープ州にかけての乾燥地帯に自生する多肉植物。日本でも古くから愛好家のあいだで栽培されてきた人気植物です。一時落ち着いていた人気ですが、最近また人気が高まっています。一般の園芸店やホームセンターでも小さめの株を見かけますが、専門店では定番品として扱われています。

土中に塊根を形成し、根とつるを伸ばして葉を展開しています。大きくなると塊根の上部が土中から出てきてひび割れを起こし、カメの甲羅のように見えることが和名の由来です。
園芸的な観賞価値を出すために塊根部のほとんどを土の上に出していますが、原生地では株の半分からすべてが土に埋まっています。
塊根部のひび割れ方にも個体差があり、突起がより大きくバランスが取れたものが評価され、好まれています。
姿がよく似ているメキシコ原産で夏型の「メキシコ亀甲竜(Dioscorea mexicana)」がありますが、栽培の難易度が高いです。

育て方・管理のポイント
冬型なので、9月上旬から5月中旬が成長期です。夏の終わり頃からつるを伸ばして葉を展開し、冬と春を過ごした後、梅雨前につるや葉が枯れ、塊根のみとなります。
成長期は、土がしっかり乾いたらたっぷりと水やりします。葉を落としている間は断水しましょう。
日当たりと風通しのよい場所で管理します。ただし、塊根部は直射日光に長時間当てると風化し表面が傷んでしまうので、葉にはしっかり日を当てる一方、塊根部は遮光気味にします。
また、冬は冷たい風にさらされると葉を落としてしまうので注意します。夏の休眠期はできるだけ涼しい環境に置きましょう。
塊根部を土に埋めて育てると、原生地のように早く大きくすることができます。
【枯死しない最低温度/0℃】(目安)

管理番号 DE-01

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品